SSブログ

『時をかける少女』 [Cinema]

※映画の感想・評論(もどき)の文章では基本的にストーリーに触れる部分があるため未見の方はご注意を。

2010年「時をかける少女」製作委員会
監督:谷口正晃
原作:筒井康隆
脚本:菅野友恵
主題歌・挿入歌:『ノスタルジア』『時をかける少女』いきものがかり
出演:仲里依紗/中尾明慶/安田成美/勝村政信/石丸幹二/青木崇高
評価:★★★★★

『時をかける少女』はいったい何回映像化されているのだろう。自分の世代ではさすがに最初期のNHKドラマシリーズの『タイムトラベラー』は未見であるし、よく知らない。記憶に残っているのはやっぱりなんといっても83年に公開された大林宣彦監督作品で原田知世主演の角川映画『時をかける少女』だ。

その作品のイメージが強く、その後の映像化はなんとなくどれも積極的に観ようとも思わなかったし、チラッと見ても気になることもなかったし、記憶にも残らなかった。

そんな中、2006年のアニメ版『時をかける少女』はその作品の出来映えからかなりの話題となっていたし、評価も高かったので、唯一ちゃんと観た作品だ。確かに傑作だった。アニメらしい弾け方をしていたと思うし、その中にちゃんと『時をかける少女』らしい繊細で淡い初恋のイメージを盛り込んでいた。

そしてそのアニメ版の主役の声を担当していた仲里依紗をヒロインとして迎え、実写映画化されたのが今回の『時をかける少女』だ。実はこれもやっぱりあんまり当初は期待していなかったのだ。けれど予告編をみたらもうダメ。これは観るべき映画なんじゃないだろうかという気持ちがわき上がってきて、もう押さえることができず、つい公開初日の今日、映画館に足が向かってしまったのだった。

ものが違うし単純に比較しちゃいけないんだろうけど、今回の実写版はアニメ版を凌駕する作品だと思った。とにかく原田知世主演83年版『時をかける少女』への愛が貫かれていて、オマージュがいっぱい。タイムリープのCG映像もどことなく大林宣彦風。いくつかのカットは構図も含めて83年版を意識したものもあって、それだけで胸一杯になる。細かいところでは時代考証が間違っているところもあるようだけれど、そのあたりの数年の違いによる細部を知らなかったからそこはあんまり気にならなかった。むしろ主演の仲里依紗の魅力がその辺を帳消しにするくらい画面に釘付けとなったのだった。役柄としてちゃんと現代版の主人公になっている。表情もコロコロ変わって引き込まれる。今映画を思い出しても切なくなる。もはや自分の中では今年の邦画ベストワンだといってもいい。

8mm自主映画が過去に行ってからの軸となっていて、8mm映画を製作した経験がある身にはまるで自分事のように感じられてしまって、時代背景は自分よりも少し上の世代だけど、それでも自分の中学・高校時代に近いし、しかも83年版もその頃見ているから余計に思い入れが強く感じてしまっているのかもしれない。

そして主題歌もいい。切ない青春模様を歌わせたら他にないだろうというくらいマッチしている「いきものがかり」が担当。オープニングで流れる「時をかける少女」のリメイクは元気が良くて画面を走り抜ける仲里依紗の絵にピッタリ。そして主題歌「ノスタルジア」は泣けるバラード。で、映画本編とは別なんだけど、この「ノスタルジア」のプロモーションビデオがまたいいのだ。映画のモチーフを巧みに利用したもので、これがまた胸に刺さりまくり。懐かしさを感じる8mm自主映画の味わい深い映像がよく、特に最後の捨てカットをつなげたところは『ニュー・シネマ・パラダイス』にも通じる名場面だと思う。

とにかく泣いた。いい作品だった。よかった。今日は本当はもう一本何か見ようかと思ったけど止めてしまった。この余韻にひたっていたかったから。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『アバター:IMAX 3D』 [Cinema]

※映画の感想・評論(もどき)の文章では基本的にストーリーに触れる部分があるため未見の方はご注意を。

2009年アメリカ
監督:ジェームズ・キャメロン
脚本:ジェームズ・キャメロン
音楽:ジェームズ・ホーナー
出演:サム・ワーシントン/ゾーイ・サルダナ/シガーニー・ウィーバー/スティーブン・ラング
評価:★★★★★

-編集中-


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『アバター』 [Cinema]

※映画の感想・評論(もどき)の文章では基本的にストーリーに触れる部分があるため未見の方はご注意を。

2009年アメリカ
監督:ジェームズ・キャメロン
脚本:ジェームズ・キャメロン
音楽:ジェームズ・ホーナー
出演:サム・ワーシントン/ゾーイ・サルダナ/シガーニー・ウィーバー/スティーブン・ラング
評価:★★★★★

-編集中-


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』 [Cinema]

※映画の感想・評論(もどき)の文章では基本的にストーリーに触れる部分があるため未見の方はご注意を。

2009年アメリカ
監督:ケニー・オルテガ
製作:ランディ・フィリップス
評価:★★★★★

-編集中-


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『20世紀少年<最終章>ぼくらの旗』 [Cinema]

※映画の感想・評論(もどき)の文章では基本的にストーリーに触れる部分があるため未見の方はご注意を。

2009年「20世紀少年」製作委員会
監督:堤幸彦
原作:浦沢直樹
企画:長崎尚志
脚本:長崎尚志/浦沢直樹
出演:唐沢寿明/豊川悦司/常盤貴子/平愛梨/香川照之/石塚英彦/宮迫博之/藤木直人/古田新太/森山未來/小池栄子/黒木瞳
評価:★★★☆☆

人気長編漫画の映画化。いよいよ三部作の完結編。第一章は原作原理主義の演出で、とにかく原作で描かれている絵をどれだけ実写で再現できるかに注力した感じ。そのためどうしても原作のダイジェスト感は拭えず、なんとなく表面上滑りな印象でもあった。

そして第二章は原作のボリュームの最も多い部分であったことやローマ法王などがでてきて、それはさすがに映画では描けなかったのか、そのエピソードを割愛する関係から映画独自の展開になり、漫画原作の呪縛が解けてかなり映画として面白くなった。けれど上映時間が長く細かいエピソードの積み上げという感じは変わらなかったので、後半長いなあと思い始めたのも確か。1本の作品としての山場がなんとなく薄いので余計にそう感じてしまうのだ。

そして今回の最終章である。

原作では物語自体がいろいろと矛盾をきたしているのではないかとか、その破綻しかけたストーリーを収拾するために無理なストーリー運びになってしまって、結果これかよと言うオチに、何となく消化不良を感じた読者が結構多かったのではないかと思う。

確かに原作をはじめて手にした頃はまだ血の大晦日より前のところだったから、とにかくそのストーリーの妙な現実感にグイグイ引き込まれてしまって、その時点で発売されていた単行本を一気買いしてしまったほどだったけれど、その後、血の大晦日の後の話になってからは、なんとなく物語と人物の関係性に強引さが目立ち、特にこの映画の原作部分のともだち歴の話はもうあまりの空想世界に、ただ最後を見たいがためについて行くだけという感じでもあった。

それは恐らく原作者たちも同じ思いだったのかもしれない。今回の映画はそのあたりを上手くわかりやすく整理して物語にある形としての決着をきちんとつけたというのがわかったからだ。

その意味で映画三部作は原作よりも物語としてはよくまとまったものに感じる。けれどやはり映画としてみたときに、ふくれあがった登場人物に何らかの落とし前を付けないでほったらかしのところもあったりして、そのあたりはもう少しきめ細かさも欲しいなと思った。

それとこれは仕方ないのかもしれないけれど、ラストの音楽祭に集まる観客の格好が、一般公募のエキストラだろうからだと思うんだけど、ともだち歴の東京に住んでいる70年代風の格好ではなかったことが興ざめ。この辺の詰めが弱いのが日本映画のもう一歩というところなんだろう。

同じ長編原作の三部作映画では「ロード・オブ・ザ・リング」などもあるわけだけど、ああいうのを観てしまうと比較してはいけないのはわかっていつつもまだまだなのかなあと思ったりもするわけで、まあ、原作の質も違うし、仕方ないのかも。

それからもう一つ映画を見終わって思ったこと。自分の小学校、中学校時代の無邪気な言動を振り返ったりして、どこかで“ともだち”を生み出していなかったか…と、気になってしまった。



20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) (ビッグコミックス)

20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) (ビッグコミックス)

  • 作者: 浦沢 直樹
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000/01
  • メディア: コミック


20世紀少年 第1章 終わりの始まり [Blu-ray]

20世紀少年 第1章 終わりの始まり [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: VAP,INC(VAP)(D)
  • メディア: Blu-ray


20世紀少年<第2章> 最後の希望 [Blu-ray]

20世紀少年<第2章> 最後の希望 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: バップ
  • メディア: Blu-ray




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

東宝の黒澤映画がついにBlu-rayに! [Cinema]

いよいよこの時がきた。

黒澤明監督作品が、遂にブルーレイ化決定!

敬愛する黒澤明監督の東宝が権利を持っている作品群がついにハイビジョン映像で自宅で見られる。とはいえハイビジョン映像での黒澤映画は初めての登場というわけではない。すでにCSの日本映画専門チャンネルでも放映済み。今回のBlu-rayがこの時のものと同じマスターなのかどうか、そしてDVD化の時にも相当映像には手を入れたはずで、同じ東宝だしその時のマスターがベースになっているのだろうなとは思うけれど、そこからさらに調整したのだろうか…そのあたりが気になるところではある。

自分が卒論で黒澤映画について書こうと思った時はほとんどビデオ発売されておらず、銀座並木座、池袋文芸坐、フィルムセンターなどの特集上映を観て歩き、時に海外で発売されたビデオまで探してようやく全作品を観ることができたのだから、その当時のことを思うと感慨深い。でも実はほんの少しタイミングが悪く、執筆中の4年の時に東宝からビデオでの全作品発売が開始されたので、もう少し早ければそんな苦労もしなかったのだけどね。でもおかげで多くの作品をスクリーンで観ることができたので、それはそれでむしろ良かったのかもしれないが。

さて、既に所有しているDVDのセットはどうしようかな。中古で売れるだろうか。






nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

死の直前の映画 [Cinema]

ニュース記事で心揺さぶられてしまった。

末期ガン10歳少女のために特別上映!ピクサーが死の直前に少女の自宅へ

まるでドラマのようだが、記事を読むだけで涙が出そうになる。とってつけたようなチャリティーではなく、こういうのが本物なんだろうな。すごいのは「翌6月10日…」と書かれているから、電話があった次の日にはDVDを持って訪問しているということだ。この決断の早さと対応に感服する。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『天使と悪魔』 [Cinema]

※映画の感想・評論(もどき)の文章では基本的にストーリーに触れる部分があるため未見の方はご注意を。

2009年アメリカ
監督:ロン・ハワード
原作:ダン・ブラウン
音楽:ハンス・ジマー
出演:トム・ハンクス/ユアン・マクレガー/アイェレット・ゾラー/ステラン・スカルスガルト/ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ
評価:★★★☆☆

大ヒット作『ダ・ヴィンチ・コード』の続編である。ところが実際は原作の方ではこちらの「天使と悪魔」の方が先に発売されていたので、映画と小説では時間軸が逆になってしまったのだ。

今回その点を意識してのセリフの付け加えがあり、「ダ・ヴィンチ・コード」がカトリックから批判されたことをそのカトリックの総本山であるヴァチカンを舞台にする以上無視できなかったのだなあと思わせられた。

さて、原作の小説は「ダ・ヴィンチ・コード」のあとで購入していたもののずっと積ん読になっていて、読了したのはつい最近だった。小説の方は「ダ・ヴィンチ・コード」同様ほぼ1日の出来事をハードカバー上下2巻で展開するという非常に濃密なもので、ここでも宗教や今回は科学の面でも細かい蘊蓄にあふれ、知的好奇心を満たしながら先を読まないわけにはいかない気持ちにさせるジェットコースター小説だった。

天使と悪魔(上)

天使と悪魔(上)

  • 作者: ダン ブラウン
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2003/10/31
  • メディア: 単行本


映画の『ダ・ヴィンチ・コード』は原作のダイジェストになってしまって、原作のおもしろさを活かすことなくなんとなく盛り上がりに欠ける仕上がりとなってしまったのだが、この『天使と悪魔』はその轍を踏むことなく映画として原作を再構築し、登場人物さえも足し引きして、かなりスッキリとさせたのが功を奏したようだ。物語の展開もメリハリが出てきて映画としてのまとまりは前作よりも良かったように思う。小説の後半ラングドンがヘリから落下してなお無事でいるというかなり荒唐無稽なエピソードをやめたのも良かった。もちろん再構築したことでヴィットリアの役回りがかなり物足りないものとなってしまったのは物語のふくらみとしても残念だったけれど。

それでも…と思う。やはり映画だけを観てどこまで話が理解できるのだろうか。あるいは原作の持つ膨大な実在の美術品にからめたエピソードや蘊蓄の数々を理解することができるのだろうか、と。ただどうしてもそれは2時間18分の映画の中では難しいといわざるを得ないのだろう。気持ちとしてはもっとラングドンにいろいろと説明をしてもらいながら話が進むようにして欲しかったなあと思うのだけど、そういうのは前後編にするとかテレビシリーズにするとかしないと無理なのかも。

でも一方で、そう感じるのは原作を先に読んでしまっているからかも…という気持ちも何となく拭えずにいるのだ。もしかしたら原作を読んでいなくて、全く話の筋を知らなかったら、そうしたらもしかしたらもっとこの映画を楽しむことができたのではないだろうか、と。

ここが今回、映画用にキッチリ脚色した作品にもかかわらず、なんとなく先が読めて(原作読んだのだから当然だ)、観ながら「ああ、ここはあの場面か」「あれ、ここ少し変えてるね」などとのめり込まないで鑑賞することになってしまった要因かもしれず、そうであればちょっとまっとうな映画の評価ではないかなとも感じるので、なんだか歯がゆい気持ちが見終わったいまでも続いているのだ。

原作を知らずにこの映画を観た人はどう感じたのだろうか。



nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『007/慰めの報酬』 [Cinema]

※映画の感想・評論(もどき)の文章では基本的にストーリーに触れる部分があるため未見の方はご注意を。

2008年イギリス/アメリカ
監督:マーク・フォースター
製作:バーバラ・ブロッコリ/マイケル・G・ウィルソン
音楽:デヴィッド・アーノルド
出演:ダニエル・クレイグ/オルガ・キュリレンコ/マチュー・アマルリック/ジュディ・デンチ/ジャンカルロ・ジャンニーニ
評価:★★★☆☆

『カジノ・ロワイヤル』に続いて公開中の新作『慰めの報酬』を観る。実は劇場で007を観るのは『トゥモロー・ネバー・ダイ』以来である。この前の『カジノ・ロワイヤル』の記事に書いたように、ピアース・ブロスナンの後期の荒唐無稽な感じと派手なアクションが行き過ぎな印象がどうしてもあったからだ。

さて、今作は『カジノ・ロワイヤル』の1時間後からストーリーが続くという007シリーズでは初の前後編といった感じの作品になっている。シリーズおなじみの“ガンバレル”とジェームズ・ボンドのテーマ曲も無しにいきなりカーアクションからスタート。

そのカーアクションの手に汗握る感じはこれまでのシリーズ作品にはなかったもので、とにかく派手。その勢いで観客を画面に釘付けにする効果はバッチリという感じだ。そしておなじみ「M」を演じるジュディ・デンチの登場。正直、ここにきてはじめて自分が007を観ているのだと認識する。そう、今作で唯一007を感じさせるのは何を隠そうジュディ・デンチだけなのだ。

これは007なのか?

これがとにかく今作の肝のような気がする。アクションのあるスパイ映画だというのは確かなんだけど、それだけだと『ボーン・アイデンティティー』をはじめとする「ジェイソン・ボーン」のシリーズと変わりがない。あえて007シリーズでこういう形の映画である意味はどこにあるのだろうか…という問いかけが頭から離れないのだ。

確かに荒唐無稽さが行き過ぎてしまうと、あまりの非現実的な感じがジェームズ・ボンドを不死身のスーパーマンにしてしまって、どんなアクションもピシッと着込んだスーツで軽やかにあくまで英国紳士然としてスマートにこなしてしまうある種のファンタジーになり、それはそれでおきまりのものとしての楽しみはあるけれど、ハラハラもしないし飽きもくる。その反動としてのリアルアクションなのかもしれないけれど、前作にも増してユーモアのないジェームズ・ボンドは、「Bond. James Bond」といういつもの名乗りもなく、格好いいのだけれどしっくりこない…そんなモヤモヤを感じさせずにはいないのだ。

前作のラストでその「Bond. James Bond」というセリフが出てきたので、ここからが本当のジェームズボンドの物語のスタートなんだなと今作に期待したのだけど、結局は今作もその続きで、まだ前作で死んだヴェスパーの復讐を心に秘め、その感情を抑えきれずに任務に当たっていたことを考えると、そこにユーモアも求められないし、スマートにサラッとアクションをこなすというのも無理からぬ表現なのかもしれない。

ただ今作のラストでは、ようやくこの件にけりを付けたような表現があり、本来の英国諜報部員たるジェームズ・ボンドが誕生したともいえ、ここから本格的にこれまでの007になっていくのではないだろうか。そういう意味では次作でどこまである種定番の007らしさが盛り込まれてくるかが楽しみではある(なんだか前作と同じような感想だけれど…)。

アクション映画としてのおもしろさは一級。だけど007シリーズとしてみた時に、そこに期待されるものとのベクトルの違いを感じたので評価は星3つとした。ちょっと厳しいかな。
 
007/慰めの報酬~オリジナル・サウンドトラック

007/慰めの報酬~オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: サントラ
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN Inc.(BMG)(M)
  • 発売日: 2008/11/26
  • メディア: CD

 
007 カジノ・ロワイヤル スペシャル・エディション (2枚組) [Blu-ray]

007 カジノ・ロワイヤル スペシャル・エディション (2枚組) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: Blu-ray


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『007/カジノ・ロワイヤル』 [Cinema]

※映画の感想・評論(もどき)の文章では基本的にストーリーに触れる部分があるため未見の方はご注意を。

2006年アメリカ/イギリス/ドイツ/チェコ
監督:マーティン・キャンベル
製作:バーバラ・ブロッコリ/マイケル・G・ウィルソン
音楽:デヴィッド・アーノルド
出演:ダニエル・クレイグ/エヴァ・グリーン/マッツ・ミケルセン
評価:★★★★☆

ジェームズ・ボンドシリーズ最新作『慰めの報酬』の公開を来週に控え(今週末既に先行上映中だが)、今更ながらに前作『カジノ・ロワイヤル』を観た。

6代目となるジェームズ・ボンド役にダニエル・クレイグが初登場。その容貌からジェームズ・ボンドには合わないのではないかと言われていたが、公開するやいなや本格的リアル指向のスパイアクションものとして生まれ変わった本作は高い評価を得、興行収入がシリーズ最高になったという。

007シリーズといえばもちろんスパイアクションものではあるのだけれど、どこか現実離れしているというか、ある種のファンタジックな世界であるところがその魅力ともなっていたと思う。もちろんその原点にはショーン・コネリー演じる初代ボンドの男臭い世界があり、荒唐無稽になりすぎると直ぐに次の作品で原点回帰として、初代ボンドが描いていたアクション重視の作品に戻ったりするのだが、それでもどこかに007としての記号が必ず含まれていて、シリーズものとしての安心から楽しめるものであったのも確かだ。

かなりハードに描いた『消されたライセンス』が一部で高い評価を得ながらも興行的には厳しかったというのも、そうした007シリーズの持ち味が極端に少なかったからと言えるのかもしれず、そのことが次のピアース・ブロスナン演じるスマートでユーモアのあるボンド像へと移っていったのかもしれない。ただし個人的にはロジャー・ムーアのボンドは(はじめて007という作品を意識して見始めた時のボンドがムーアだったからというのも理由かもしれないが)好きなのだけど、どうもブロスナンはあまりにも現実離れしすぎてしまって好きではない。『ゴールデンアイ』と『トゥモロー・ネバー・ダイ』はそれでもまだ面白く見ることができたのだけど、そのあとはもうやり過ぎ感が強く漂いすぎて、どうものめり込めなかったのだ。

なので、評価からすればたぶんこの『カジノ・ロワイヤル』は好きになれるタイプの作品だろうなというのは観る前から感じていたのだ。そして観てまさに「うん、これはいい」と思ったのだった。ボンド誕生エピソードともいえる内容になっているため、感情が抑えられていないボンドが新鮮。これをもって007らしくないと感じるのは的外れとも言えるが、いわゆる007らしさを楽しみにしている人たちからすればそう感じるのも仕方がないと言えるだろう。

それにしても派手なアクション満載なのだが荒唐無稽すぎないところがいい。また長尺の作品なのに時間をあまり感じさせないテンポがあるのもいい。ボンド・ガールのエヴァ・グリーンはとても魅力的で、そのことがさらにラストの悲しさを『女王陛下の007』のように高めている。

こうして生まれた007が次の事件をどう解決していくのか、またその性格などがこれまでの俳優たちが築いてきたようなジェームズ・ボンド像に近づいていくのか、いずれにしても今作の直後から物語がスタートするという次回作がとっても楽しみだ。

で、実は続けて1967年の『カジノ・ロワイヤル』も観たのだけど、これは確かにカルト作品として評価しようと思えばできないことはないけれど、なんかもう最後までとにかく我慢してやっと観たって感じだ。散漫になりすぎだしパロディーとしても面白いと思えない。中途半端さだけが残る後味だった。
 
007 カジノ・ロワイヤル スペシャル・エディション (2枚組) [Blu-ray]

007 カジノ・ロワイヤル スペシャル・エディション (2枚組) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: Blu-ray

 
007 カジノ・ロワイヤル デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]

007 カジノ・ロワイヤル デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD

 
カジノロワイヤル [DVD]

カジノロワイヤル [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン
  • メディア: DVD




nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。